Instagram

Instagram

TEL 079-283-8880

Blog

日々の診療の中で、「この先生に任せてよかった」と思っていただくことは、私たちにとって何よりの喜びです。

ですが、患者さんからは見えにくいところで、実はさまざまな努力が積み重ねられています。

 

当院の院長・玉岡ジョージは、日々の診療に加え、診療後や休日の時間を使って、学会への参加や専門誌への執筆活動を継続しています。

「診療していない時間=オフ」とはなかなかいかないのが、正直なところです。

 

これまでに執筆した主な著書・論文には、以下のようなものがあります:

•『人生100年時代のインプラント治療の考え方』

インプラント治療を深く掘り下げた専門書。歯科医師向けに執筆。

•『インプラント医が知っておくべき 骨吸収関連顎骨壊死の知識』

日本で最大規模のインプラント学会から執筆依頼を受けた、専門医向けの総説論文。

•『骨粗しょう症における口腔管理』

医師・薬剤師向けに、“歯科と医科の連携”をテーマに執筆したもの。

これらはどれも、臨床現場で患者さんに還元できる内容ばかりです。

表には出にくい取り組みではありますが、患者さんの人生に長く寄り添える医療を実現するためには欠かせない努力だと考えています。

派手ではありませんが、私たちは“目に見えにくい部分”にも、しっかりとこだわっています。

この姿勢が、信頼につながっていくと信じて――

これからも日々、誠実に診療と学びを積み重ねてまいります。

玉岡丈二 ジョージ歯科口腔外科 院長

歯科医師。医学博士。日本口腔インプラント学会専門医。日本口腔外科学会認定医。

「医学と歯学を繋ぐ」と「インプラント」を専門とし、兵庫医科大学にて医学博士号を取得。兵庫医科大学歯科口腔外科学講座助教を経て、専門医として口腔領域の多岐にわたる手術を担当。2023年ジョージ歯科口腔外科を開院し、「まっすぐに」向き合う医療を志す。

著書・論文に『「人生100年時代」 のインプラント治療の考えかた』『口腔インプラント医が知っておくべき骨吸収抑制薬の知識(日口腔インプラント誌2019)』等。