Instagram

Instagram

TEL 079-283-8880

Blog

歯の移植(自家歯牙移植治療)は、「むし歯、歯周病、歯の破折などで抜歯治療が適応になってしまった部分に、”健康な親知らず”や”生え方の異常などで使用されていない歯”を移植し有効活用できる方法」です。

歯の移植は「生体の反応を利用した治療」で外科手術を要します。今回は「歯の移植」の具体的な手術の内容について解説します。


移植法は手術のタイミングによって3種類に分けられます。

抜歯即時移植

受容側(レシピエント)の歯を抜歯し、同時に抜去したドナー歯を移植する方法です。受容側の部位に炎症が強くない場合は、最も一般的な方法です。

抜歯直後のため、受容側に歯根膜が残存している状態での移植が可能なことから骨接合に有利であること、抜歯した穴が存在しているためドナーを埋入するための骨削除が最小限で済むこと、外科手術が1回で終えられること、などがメリットとして挙げられます。

抜歯遅延移植

受容側の歯を抜歯し、2週間〜2ヶ月後に抜去したドナー歯を移植する方法です。受容側の部位に炎症が存在する場合、先行して抜歯を行い治癒後に移植を行う方法です。

先行して抜歯を行い受容側の治癒を促すことによってドナーが感染するリスクを回避できる、抜歯後早期であれば抜歯した穴が存在しているため骨削除が最小限で済むこと、がメリットとして挙げられます。一方、外科手術が2回必要になります。

抜歯異時移植

受容側(レシピエント)の歯が抜歯・喪失してから、長期間経過した後に抜去したドナーを移植する方法です。

受容側が完全に治癒しているため、炎症は消失しているため感染のリスクは非常に少ないですが、ドナーを埋入するために新たに骨を削合して穴を形成する必要があること、受容側の歯根膜も完全に存在していないため骨接合にやや期間が必要になる可能性があります。

歯の移植のタイミング


手術自体は基本的に約1時間くらいで終了します。もちろん手術内容で時間は少々前後しますので担当医に確認するようにしましょう。


必要十分な麻酔を行います。どうしても手術が怖いという場合には、ぼんやり眠たい状態で治療を受けられる静脈内鎮静という方法もあります。

安全・確実に移植手技を行うために周囲の粘膜を丁寧に切開・剥離します。

保存不能と診断された受容側の歯を抜歯します。感染が存在する場合は、周囲の骨を十分に掻爬(掃除)することがドナー歯の生着に非常に重要となります。

ドナー歯がスムーズに埋入できるように、術前のシュミレーションを参考に慎重に穴を形成します。抜歯した直後であれば穴が残っていますから、穴を拡大する作業を行います。

5.ドナー歯を抜歯

”健康な親知らず”や”生え方の異常などで使用されていない歯”を有効活用します。一般的にドナーには親知らずを利用することが多いです。

6.ドナー歯を埋入し固定

基本的に隣の歯とワイヤーおよびレジン(歯科用の樹脂)で連結し固定を行います。

7.縫合

ドナー歯の周囲の歯肉を緊密に閉鎖することは移植を成功に導く重要なポイントとなります。必要な場合は、周囲の粘膜を伸ばす(減張)処置で確実に閉鎖処置を行います。


手術中は局所麻酔を使用しますので、原則的に術中の痛みはありません

ジョージ歯科口腔外科では、麻酔注射の痛みを抑えるために、表面麻酔薬および最も細い注射針や麻酔液の注入圧をコントロールするための電動麻酔器を導入し、安心して治療を受けていただくために不安や痛みへ最大限の配慮を致します。また、院長は医学部麻酔科での臨床経験がありますから、外科手術時に静脈内鎮静法(点滴)によって恐怖心とお身体のご負担を最小限にコントロールして処置を行うことも可能です。

術後の痛みについては、個人差があるので一概には言えませんが、抜歯異時移植の場合は骨削除の程度によって変わります。抜歯即時移植では骨削除が必要最低限で済むため痛みはあまり出ないことがほとんどです。痛みは5~7日ほど続くことがありますが、鎮痛剤を服用すれば我慢できない程度の痛みではありません。通常は7日前後でおさまります。

術後の腫れについても個人差があるので一概には言えませんが、抜歯即時移植であれば痛みや腫れもあまりありません

歯の移植手術の痛み・腫れについて


「歯の移植」の具体的な手術の内容について解説しました。受容側の部位に炎症が強くない場合は、基本的に抜歯即時移植が推奨される方法です。成功のポイントとして術前の診断が非常に重要となります。また、歯の移植は基本的に約1時間くらいで終了する手術で、術後の腫れや痛みも大きく出ることはまれと言えます。

歯の移植は「生体の反応を利用した治療」ですから、口腔外科治療の経験が豊富な歯科医師に治療を依頼する方が無難と言えます。加えて、インプラント治療の手術経験を兼ね備えている歯科医師が理想と言えるでしょう。

ジョージ歯科口腔外科は、口腔外科治療に積極的に取り組んでいる「日本口腔外科学会認定医」かつ、インプラント治療のエキスパートである「日本口腔インプラント学会専門医」であることに加え、全身的な医学的背景に精通した「医学博士」が、責任を持って歯の移植治療を提供致します。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

玉岡丈二 ジョージ歯科口腔外科 院長

歯科医師。医学博士。日本口腔インプラント学会専門医。日本口腔外科学会認定医。

「医学と歯学を繋ぐ」と「インプラント」を専門とし、兵庫医科大学にて医学博士号を取得。兵庫医科大学歯科口腔外科学講座助教を経て、専門医として口腔領域の多岐にわたる手術を担当。2023年ジョージ歯科口腔外科を開院し、「まっすぐに」向き合う医療を志す。

著書・論文に『「人生100年時代」 のインプラント治療の考えかた』『口腔インプラント医が知っておくべき骨吸収抑制薬の知識(日口腔インプラント誌2019)』等。